2002年新年を飾る、熊本オペラ芸術協会恒例のニューイヤーオペラコンサートが1月12日(土)熊本市産業文化会館ホールにて行われました。第1部は世界のオペラの名曲の数々を、第2部は童謡、日本歌曲、第3部は日本のオペラより、熊本オペラ芸術協会オリジナル作品のオペラ「細川ガラシア」(出田敬三作曲)ハイライトを電子オルガンの伴奏、また作曲者自身の指揮で、そしてフィナーレはレハールのオペレッタ「メリー・ウィドウ」を出演者全員で歌い、幕を閉じました。協会員達はそれぞれ見事な歌声を披露していました。
〔第1部〕
![]() |
ソプラノ 土井恵加 ピアノ 新上智子 |
![]() |
ソプラノ 東 園 ピアノ 松本真理子 |
|
オペラ「リゴレット」より(ヴェルディ) ”慕わしき御名” |
オペラ「ラ・ボエーム」より(プッチーニ) ”私の名はミミ” |
|||
![]() |
ソプラノ 今坂友香 ピアノ 新上智子 |
![]() |
ソプラノ 石川ゆか ピアノ 宮崎寿美子 |
|
オペラ「アグリッピーナ」より(ヘンデル) ”何てすてきな喜び” オペラ「トゥーランドット」より(プッチーニ) ”氷に囲まれたあなた様は” |
オペラ「ワリー」より(カタラーニ) ”ああ ふるさと” |
|||
![]() |
テノール 椎葉直樹 ピアノ 別城博士 |
![]() |
メゾソプラノ 小山祐喜子 ピアノ 別城博士 |
|
オペラ「マルタ」より(フロトー) ”夢のように” |
オペラ「サムソンとデリラ」より (サン=サーンス) ”あなたの声にわが心開く” |
|||
![]() |
ソプラノ 朽木洋子 ピアノ 柿原治美 |
|||
オペレッタ「こうもり」より(J.シュトラウス) ”侯爵様 あなたのようなお方は” |
〔第2部〕
〈童謡〉
![]() |
ソプラノ/福嶋由記 ピアノ/吉良千波 |
![]() |
「夕方のおかあさん」(中田喜直) 「ぼくのユトリロ坂」(出田敬三) 「かわいいかくれんぼ」(中田喜直) |
〈日本歌曲〉
![]() |
アルト/桑原理恵 ピアノ/吉良千波 |
![]() |
俳句連曲「母」 〜中村汀女の俳句による〜(出田敬三) |
〔第3部〕
オペラ「細川ガラシア」(出田敬三作曲)
ハイライト
![]() |
〈第一幕〉 戦いの庭にも恋の花咲く(二重唱) 今日まで数々のお苦しみに(五重唱) 〈第二幕〉 遠くの方から(二重唱) 〈第3幕〉 みなしご達が(五重唱) デウス様おめぐみを(七重唱) 万一の時には(少斎のアリア) 散りぬべきとき(辞世のアリア) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ガラシア/工藤和美 マリア/村川和美 侍女(よう)/朽木洋子 侍女(ゆり)/赤星百合子 侍女(ゆき)/小山祐喜子 侍女(ふみ)/佐伯文子 侍女(ちえ)/高松知枝美 正時/椎葉直樹 少斎/本多智毅 電子オルガン/日野徳子 指揮/出田敬三 |
![]() |
![]() |
![]() |
〈フィナーレ〉
全員合唱
![]() 司会/南 迪子 |
![]() |
![]() 電子オルガン 日野徳子 |
「メリー・ウィドウ」より”たかなる調べ”(レハール) |
![]() |
出演者全員と音楽監督・指揮者 |
![]() 演出/尾上知久 コーディネーター/平田エミ 〈スタッフ〉 美術/野田英二 音響/上野 敬 照明/熊本市産業文化会館スタッフ |