ここは、音楽療法について専門的に研究する機関です。
ここでは、音楽療法の専門家を招き、セミナーを開催したり、音楽療法の広報活動に取り組んだりしています。また、専任の音楽療法士が、外部からの問い合わせに答えたり、音楽療法の将来の展望を検討していきます。ここは地域の医療、福祉、教育に貢献するためのキーステーションともなっています。
音楽療法情報センターでは、専門員が一般の方々からのご質問等を電話にて受け付けております。どうぞお気軽にご利用ください。
受付日:毎週水曜日(祭日除く)10:00−15:00 電話096−282−0506(熊本音楽短期大学内)
お知らせ
平成12年度音楽療法セミナー第1回、第2回、第3回は終了いたしました。これで今年度の音楽療法セミナーは全て予定を終了しました。ご参加頂きました皆様、また各セミナーの講師の先生方ありがとうございました。平成13年度の音楽療法セミナーは現在計画中です。決定次第このページに掲載いたします。
日時 | 内容 | |||
第1回 | 7月 1日(土) | 小児の音楽療法 | 14:00〜15:00 | 事例研究発表「障害を持つ子供の音楽療法〜一考察〜 |
15:00〜16:30 | 講演「発達初期における音楽活動の特徴」 | |||
コメンテーター/講師 鈴木千恵子(玉川大学、日本心理研究所MT) | ||||
第2回 | 9月 2日(土) | 高齢者の音楽療法 | 14:00〜15:00 | 症例研究発表「痴呆性老人における集団音楽療法について」 |
15:00〜16:30 | 講演「高齢者における音楽療法の効果について」 | |||
コメンテーター/講師 松井紀和(日本心理研究所所長、全音連副会長) | ||||
第3回 | 12月16日(土) | 精神科の音楽療法 | 14:00〜15:30 | 講演「スーパービジョンの定義」 |
講師 齋藤考由(たなか病院副院長、精神科医師) | ||||
15:00〜16:40 | 公開スーパービジョン「向陽台病院閉鎖病棟の音楽療法から」 | |||
スーパーバイジー 小林真寿子(音楽療法情報センター専門員、全音連認定MT) スーパーバイザー 齋藤考由(全音連認定MT) |
||||
申込先 | 熊本音楽短期大学内 音楽療法情報センター 〒861−3205 熊本県上益城郡御船町滝川1658 |
|||
申し込み方法 | 申込用紙に必要事項を記入の上、受講料を添えて申し込んで下さい。郵送の場合は「現金書留」か「郵便為替」を利用して下さい。 | |||
定 員 | 各講座160名ずつ(受付順で定員となりしだい締め切らせていただきます。 | |||
受講料 | 1回のセミナーにつき3,000円 | |||
会 場 | 熊本音楽短期大学 | |||
メール等での申し込み受付は行っておりませんので、ご了承下さい。 | ||||
平成12年度の音楽療法セミナーは全日程を終了しました。多数の皆様のご参加ありがとうございました。 |
平成12年度の第1回音楽療法セミナーは、7月1日(土)熊本音楽短期大学にて、鈴木千恵子先生(玉川大学、日本心理研究所MT)を講師に迎えて行われました。第1回目のセミナーは、「小児の音楽療法」として、まず事例研究「障害を持つ子供の音楽療法〜一考察〜」(発表;内田和子さん)を行い、それに対しコメンテーターとして鈴木先生の意見やアドバイス、やセミナー参加者による質疑応答等を行いました。このあと鈴木先生による講演、「発達初期における音楽活動の特徴」が行われました。
![]() ![]() |
|
講師の鈴木千恵子先生 | |
![]() |
|
セミナーの合間には、小林真寿子音楽療法情報センター専門員による音楽療法で使用する楽器の説明もありました。 | |
![]() |
|
事例発表(内田和子さん) |
第2回目のセミナーは9月2日(土)、コメンテーター/講師に松井紀和先生(日本心理研究所所長、全音連副会長)をお招きし、「高齢者の音楽療法」を行います。まだ申込可能ですので、皆様の参加をお待ちしております。
平成12年度第2回音楽療法セミナーは、9月2日(土)熊本音楽短期大学シューベルトホールにて行われました。今回は、コメンテーター/講師に松井紀和先生(日本心理研究所所長、全日本音楽療法連盟副会長)をお招きしました。今回はまず、川津麻里さん(ヘルシー16老健施設MTスタッフ)の「痴呆性老人における集団音楽療法について」という事例研究発表を行い、それに対し松井先生がコメントを行ったり、セミナー参加者との質疑応答などがありました。後半は松井先生による講演「高齢者における音楽療法の効果について」をスライド等を交え講演しました。
![]() |
![]() |
松井先生による講演「高齢者における音楽療法の効果について」 | |
![]() |
|
事例研究発表(川津麻里さん) |
第3回のセミナーは12月16日(土)講師に齋藤考由先生(たなか病院副院長、精神科医師、全音連認定MT)をお招きして行われます。現在、受講者の募集を始めました。定員となり次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早くどうぞ。
平成12年度
〔第3回音楽療法セミナー〕
今年度最後のセミナーは、12月16日(土)熊本音楽短期大学シューベルトホールにおいて開催されました。今回は講師に齋藤考由先生(たなか病院副院長、精神科医師、全音連認定MT)をお招きしました。ゼミナーは、まず前半に「スーパービジョンの定義」と題して齋藤先生の講演が行われ、後半は齋藤先生をスーパーバイザー、音楽療法情報センター員の小林真寿子さんをスーパーバイジーとして、公開スーパービジョン「向陽台病院閉鎖病棟の音楽療法から」を行いました。