9月 1日(土) | 桑原理恵・谷脇裕子ジョイントリサイタル |
9月 9日(日) | 第24回童謡祭 |
9月14日(金) | 大石陽子室内楽の夕べ |
9月20日(木) | サキソフォン四重奏団「アドルフ」福岡公演2001 |
9月24日(月) | 1st Viva Musica in松本 〜イタリア・ミラノ スカラ座管弦楽団メンバーによるコンサート〜 |
トゥルグ・ムレシュ交響楽団定期演奏会※日程が変更になりました | |
9月28日(金) →9月14日に変更 |
フレスタコンサート(熊本駅コンサート) |
9月24日(月) | 深沢 功コントラバスリサイタル |
桑原理恵・谷脇裕子ジョイントリサイタル 〜ドイツリート・日本歌曲とピアノの夕べ〜
(2001年9月1日〔土〕PM7:00開演/熊本市総合女性センターメインホール)
![]() |
平成音楽大学開学記念 熊本音楽短期大学創立30周年記念 桑原理恵・谷脇裕子ジョイントリサイタル 〜ドイツリート・日本歌曲とピアノの夕べ〜 |
|
曲 目 | モーツァルト/クローエに、ラウラに寄せる夕べの想い モーツァルト/ピアノソナタ変ロ長調 K.333 ショパン/ピアノソナタ変ロ短調 Op.35 R.シュトラウス/献呈、万霊節、しあわせはそれで十分 出田敬三/俳句連曲「母」〜中村汀女の俳句による〜 (委嘱作品・初演) 他 |
|
演奏 | アルト/桑原理恵 ピアノ/谷脇裕子 | |
日 時 | 2001年9月1日(土) PM7:00開演 |
|
会 場 | 熊本市総合女性センターメインホール | |
入場料 | 一般 2,000円 学生(大学生以下) 1,000円 | |
チケット 取扱 |
熊本市内有名楽器店、熊本交通センター等 | |
お問い合せ | 平成音楽大学演奏部 |
♪この演奏会は、終了いたしました。
第24回童謡祭
(2001年9月9日〔日〕7:00開演(Bプログラム)/東京・ティアラこうとう)
![]() |
第24回童謡祭 | ||
日時 | 2001年9月9日(日) Aプログラム 14:00〜16:00 Bプログラム 17:00〜19:00 |
||
会場 | 東京・ティアラこうとう | ||
入場料 | A・B通し券 おとな 3,000円 こども 1,000円(小学生以下) 全自由席 |
||
チケット申込 お問い合せ |
童謡協会事務局 03−3263−5766 ティアラこうとう 03−5624−3333 |
||
毎年恒例の童謡祭です。 今年も出田敬三教授が作品をBプログラム にて発表します。 〔曲目〕 「夕やけって だいすき」 (作詞 尾崎杏子 作曲 出田敬三) 〔演奏〕 歌/たいら いさお ピアノ/大久保洋子 |
♪この演奏会は、終了いたしました。
大石陽子室内楽の夕べ
(2001年9月14日〔金〕PM7:00開演/熊本市産業文化会館ホール)
![]() |
大石陽子室内楽の夕べ |
〔曲目〕 モーツァルト/ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Kv.493 ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ ホ長調 Op.109 シューマン/ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47 |
|
〔演奏〕 ピアノ/大石陽子(平成音楽大学助教授) ヴァイオリン/久合田 緑 ヴィオラ/市坪俊彦 チェロ/林 俊昭 |
|
〔日時〕 2001年9月14日(金) |
|
〔会場〕 熊本市産業文化会館ホール |
|
〔入場料〕 一般 3,000円 学生 2,000円 |
|
〔チケット取扱〕 熊本交通センター、熊本市産業文化会館ホール ムサシプラザ、大谷楽器のプレイガイド |
|
〔お問い合せ〕 096-381-5413(浅井) 0968-53-2125(大石) |
|
本学助教授の大石陽子先生による室内楽の夕べです。すてきなピアノをどうぞ。 |
♪この演奏会は、終了いたしました。
サキソフォン四重奏団「アドルフ」福岡公演2001
(2001年9月20日〔木〕PM7:00開演/福岡市あいれふホール)
![]() |
サキソフォン四重奏団 「アドルフ」福岡公演2001 |
|
日時 | 2001年9月20日(木) PM7:00開演 |
|
会場 | 福岡市あいれふホール | |
曲目 | ベルガマスク組曲 (C.ドビュッシー作曲) ロマンス (C.サン=サーンス作曲) ソナタ (C.サン=サーンス作曲) ソナタ (C.ドビュッシー作曲) 幻想即興曲 (A.ジョリヴェ作曲) サクソフォン四重奏曲 (I.ゴトコフスキー作曲) |
|
演奏 | ソプラノサキソフォン /斎藤広樹 アルトサキソフォン /西口新一郎 テノールサキソフォン /安藤岳人 バリトンサキソフォン /生野一也 ピアノ/斎藤めぐみ |
|
入場料 | 一般 2,500円 学生 1,500円 |
|
入場券販売 | ヤマハ福岡店 092-501-6898 | |
お問い合せ | フォーレ音楽院 092-721-7633 | |
本学講師の斉藤広樹先生主宰のサキソフォン四重奏団「アドルフ」の福岡での演奏会です。 他の3人のメンバーも本学の卒業生です。ピアノ、ホルン、オーボエ、チェロのオリジナル曲のサキソフォンアンサンブル への編曲や、サキソフォン四重奏のためのオリジナル曲等のプログラムです。10月3日には熊本でも公演を行います。 |
♪この演奏会は、終了いたしました。
1st Viva Musica in松本 〜イタリア・ミラノ スカラ座管弦楽団メンバーによるコンサート〜
(2001年9月24日〔月・祝〕昼の部PM2:00、夜の部PM6:00開演/長野県松本文化会館)
![]() |
1st Viva Musica in松本 〜イタリア・ミラノ スカラ座管弦楽団 メンバーによるコンサート〜 |
|
月 日 | 2001年9月24日(月・祝) | |
時 間 | 昼の部 PM2:00 | |
夜の部 PM6:00 | ||
会 場 | 長野県松本文化会館 | |
曲 目 | クラリネット・ソナタ(ニーノ・ロータ作曲) ヴァリエーション(ドニゼッティ作曲) テーマとヴァリエーション (ベッリーニ作曲) 他 |
|
出 演 | 〔出演〕 クラリネット/ファブリッツィオ・メローニ オーボエ/フランチェスコ・ディ・ローザ 以上 ミラノ・スカラ座管弦楽団 首席奏者 〔特別出演〕 岡崎耕治(NHK交響楽団首席奏者) 〔ピアノ〕 合志知子(平成音楽大学講師) 平出留美 東海フィルハーモニ交響楽団員 〔ディレクター〕 岩村 力 (NHK交響楽団アシスタントコンダクター) |
|
入場料 | 2,500円(全自由席) | |
お問合せ | セントラル・アーツ TEL・FAX/0561-64-2386 |
|
本学講師の合志知子先生がミラノ・スカラ座管弦楽団のメンバーと共演します。 クラリネット・ソナタのピアノや、トリオのピアノで出演します。 |
♪この演奏会は、終了いたしました。
深沢 功コントラバスリサイタル
(2001年9月24日〔月〕PM6:30開演/熊本市健軍文化ホール)
![]() |
深沢 功コントラバスリサイタル | |
月日 | 2001年9月24日(月) | |
会場 | 熊本市健軍文化ホール | |
開演 | PM6:30 | |
曲目 | カルメン幻想曲(プロート作曲) 歌劇「夢遊病の女」による幻想曲 (ボッテシーニ) 他 |
|
演奏 | コントラバス/深沢 功 ピアノ/桑生美千佳 ヴァイオリン/広瀬祐子 |
|
入場料 | 2,500円 | |
お問い合せ | 岩井 0964-32-5945 090-4983-1614 |
|
本学講師で九州交響楽団主席コントラバス奏者、 また現在、バンドジャーナルにおい「演奏に役立 つてワンポイントレッスンを執筆している、深沢 功 先生の熊本でのリサイタルです。 リサイタルに先立ち、8月27日には、熊本で特別 公開レッスンも行いました。 |
この演奏会は、日程が変更になり2002年2月に行われます。
ルーマニア国立トゥルグ・ムレシュ交響楽団定期演奏会
(2001年9月27日/トゥルグ・ムレシュ市文化宮殿ホール)
ルーマニア国立トゥルグ・ムレシュ交響楽団定期演奏会 | |
月 日 | |
会 場 | トゥルグ・ムレシュ文化宮殿ホール(ルーマニア) |
曲 目 | ピアノ協奏曲第3番 Op.37 他 |
本学助教授の川口みさき先生がルーマニア国立トゥルグ・ムレシュ交響楽団 の定期演奏会にソリストとして招聘され、ピアノ協奏曲を演奏します。 |
フレスタコンサート(熊本駅コンサート)
(2001年9月28日〔金〕→9月14日〔金〕に変更、PM4:00/熊本駅構内1階プラザ)
フレスタコンサート(熊本駅コンサート) | ![]() |
|
月 日 | →9月14日に変更 |
|
時 間 | PM4:00〜 | |
7月、8月に続いて本学より3回目の出演です。 今回はフルート三重奏、木管三重奏が出演の 予定です。 |
前回(8月24日)の演奏より 金管アンサンブル(柏尾剛徳他) |
♪この演奏会は、終了いたしました。