華麗なる音楽の祭典/華麗なる音楽の祭典in沖縄
![]() |
![]() |
12月1日(日)熊本県立劇場コンサートホール | 12月8日(日)沖縄県佐敷町シュガーホール |
今年の「華麗なる音楽の祭典」は2002年12月1日(日)PM4:00から熊本県立劇場コンサートホールにて、また「華麗なる音楽の祭典in沖縄」は、「第15回サントピア沖縄・ふれあいフェスタ」の一環として12月8日(日)PM2:00から沖縄県の佐敷町文化センター「シュガーホール」にて行われました。「華麗なる音楽の祭典」は平成音楽大学ブラスオーケストラの演奏で幕を開け、女声合唱団カンマーコールの歌声のあと、本学学科長の市田儀一郎教授によるトーク「バッハの魅力」をチェンバロの演奏を交えながらレクチャーを行い、そのあとバッハの「2台のチェンバロのための協奏曲」を川口みさき助教授・大石陽子助教授と平成音楽大学弦楽合奏団で演奏、第二部は総勢250名による平成音楽大学合唱団と平成音楽大学“華麗なる音楽の祭典”管弦楽団の演奏、ソリストに熊本音楽短期大学の卒業生で、ソプラノの志岐由理子さん、アルトに西内 玲教授、テノールは熊本県出身の山本康童氏、バリトンに卒業生の本多智毅さんを迎えてシューベルトのミサ曲第5番が演奏されました。次に斎藤昌子教授のソプラノで、独唱・合唱・管弦楽のための「熊本民謡によるパラフレーズ」(出田敬三作曲)を演奏。そして最後は、本学学長の出田敬三教授が今回の沖縄公演の記念曲として編曲した独唱・重唱・合唱と管弦楽のための「花」(喜納昌吉作曲)を初演しました。沖縄での演奏会はこの他、日野徳子講師の電子オルガン独奏による、コンピュータ映像との融合・電子オルガンのための「MetamorphoseU」(出田敬三作曲)や、沖縄県出身で本学卒業生の照谷 陽さん(テノール)を迎え、歌劇「椿姫」より“乾杯の歌”(ヴェルディ作曲)などを演奏。管弦楽の弦パートは会場のステージのスペースの都合により、弦楽器のアンサンブルに電子オルガン3台を加えた、本学独自のオーケストラ(ハイブリッドオーケストラ)で演奏しました。また、会場には喜納昌吉氏の「花」を喜納氏と共に活動されているチャンプルーズのメンバーも聴きに来られました。両会場とも共に立ち見が出るほど盛況で、無事盛会裡に演奏会の幕をおろすことができました。
〔第一部〕 | |
![]() |
〔吹奏楽〕 ・フォックスファイアー序曲(バーンズ作曲) ・カディッシュ(マクベス作曲) ・マーチ「白銀の栄光」(山本直純作曲) 吹奏楽/平成音楽大学ブラスオーケストラ 指揮/出田敬三 |
〔女声合唱〕 ・コーラス ラララ(出田敬三作曲) ・夕日が背中を押してくる(山本直純作曲) 「四つの沖縄の歌」より ・遊び歌/舞の歌(中村 透作曲) ミュージカル「ライオン・キング」より ・サークル・オブ・ライフ(エルトン・ジョン作曲) 合唱/平成音楽大学女声合唱団カンマーコール ピアノ/吉良千波、木村友香、熊谷由貴美 指揮/出田敬三 |
![]() |
![]() |
〔レクチャー〕 「バッハの魅力」 トーク&チェンバロ/市田儀一郎 |
〔ピアノ・弦楽合奏〕 ・2台のチェンバロのための協奏曲 BWV1060(バッハ作曲) ピアノ/川口みさき、大石陽子 平成音楽大学弦楽合奏団 |
![]() |
〔第二部〕 | |
![]() |
|
・ミサ曲第5番 変イ長調 D678より(シューベルト作曲) ソプラノ/志岐由理子 アルト/西内 玲 テノール/山本康童 バリトン/本多智毅 オルガン/日野徳子 |
![]() |
![]() |
・熊本民謡によるパラフレーズ ソプラノ/斎藤昌子 |
・花(喜納昌吉作曲/出田敬三編曲/編曲初演) ソプラノ/志岐由理子 アルト/西内 玲 テノール/山本康童 バリトン/本多智毅 |
![]() |
![]() |
合唱/平成音楽大学合唱団 管弦楽/平成音楽大学“華麗なる音楽の祭典管弦楽団” 指揮・音楽監督/出田敬三 |
華麗なる音楽の祭典in沖縄
(12月8日沖縄県佐敷町文化センター「シュガーホール」)
〔第一部〕 | ||||
![]() |
〔吹奏楽〕 ・フォックスファイアー序曲(バーンズ作曲) ・カディッシュ(マクベス作曲) ・マーチ「白銀の栄光」(山本直純作曲) 吹奏楽/平成音楽大学ブラスオーケストラ 指揮/出田敬三 |
|||
〔女声合唱〕 ・コーラス ラララ(出田敬三作曲) ・夕日が背中を押してくる(山本直純作曲) 「四つの沖縄の歌」より ・遊び歌/舞の歌(中村 透作曲) ミュージカル「ライオン・キング」より ・サークル・オブ・ライフ(エルトン・ジョン作曲) 合唱/平成音楽大学女声合唱団カンマーコール ピアノ/吉良千波、木村友香、熊谷由貴美 指揮/出田敬三 |
![]() |
|||
![]() |
〔電子オルガン独奏〕 現代音楽〜コンピュータ映像との融合〜 電子オルガンのための 「Metamorphose U」 (出田敬三作曲) |
![]() |
||
〔第二部〕 | ||||
・ミサ曲第5番 変イ長調 D678より(シューベルト作曲) ソプラノ/志岐由理子 アルト/桑原理恵 テノール/山本康童 バリトン/川畑 博 オルガン/日野徳子 |
![]() |
|||
![]() |
・熊本民謡によるパラフレーズ ソプラノ/斎藤昌子 |
|||
歌劇「椿姫」より“乾杯の歌”(ヴェルディ作曲) ソプラノ/志岐由理子 テノール/照谷 陽 |
![]() |
|||
![]() |
・花(喜納昌吉作曲/出田敬三編曲) ソプラノ/志岐由理子 アルト/桑原理恵 テノール/山本康童 バリトン/川畑 博 |
|||
合唱/平成音楽大学合唱団 管弦楽/平成音楽大学“華麗なる音楽の祭典管弦楽団” 平成音楽大学K.I.Q.電子オルガンアンサンブル 指揮・音楽監督/出田敬三 |