パネルディスカッション
アカデミズムと九州の音楽文化

パネルディスカッション
アカデミズムと九州の音楽文化
アカデミズムと九州の音楽文化 日 時 2003年7月8日(火)開演14:00
会 場 鶴屋ホール
熊本市手取本町6−1 鶴屋東館7F 096−356−2111
内 容 九州における音楽文化の発展には何が必要か?
その中で音楽教育機関が果たすべき役割は何か?
この問題をテーマにディスカッションします。
出 演 パネラー/
海老澤 敏、市田儀一郎、三原征洋、岩津整明
コーディネーター/江越哲也
入場料 無料
入場を希望される方はFax、Eメール、ハガキ、電話
のいずれかの方法で「郵便番号・住所・氏名・電話番号」
をそえて下記まで「パネルディスカッション希望」とご連絡
ください。
お申込先・
お問い合せ
〔平成音楽大学〕
〒861−3295
(専用郵便番号につき住所の記入は不要)
熊本県上益城郡御船町滝川1658
TEL 096-282-0506  FAX 096-282-7800
 
電話による受付時間は土・日以外の9:30〜18:00
info@heisei-music.ac.jp
海老澤敏 海老澤 敏 BIN EBISAWA
 東京大学文学部美学美術史学科卒業、同大学院修了。国
立音楽大学の学園長・理事長を歴任。東洋人初のザルツブ
ルク国際モツァルテーウム財団モーツァルト中央研究所所
員に選任、現在は名誉財団員。サントリー学芸賞、NHK交
響楽団有馬賞、紫綬褒章などを受賞。著書は「モーツァルト
の生涯」「新モーツァルト考」「モーツァルトを語る」「モーツァ
ルトとルソー・魂の響奏」「モーツァルト書簡全集」など多数。


市田儀一郎
市田 儀一郎 GIICHIRO ICHIDA
J.S.バッハの研究の第一人者。三部作である「平均律クラヴ
ィーア第1集・第2集」「インヴェンションとシンフォニーア」の
ほか「平均律クラヴィーア 第2集」、ごく自然な音楽表現に
適した奏法を提唱した「タッチ、このすばらしい手」など著書
多数。
現在、平成音楽大学学科長・ピアノ主任教授、(財)日本ピア
ノ教育連盟副理事長。

三原征洋 三原 征洋 YUKIHIRO MIHARA
 ヴィオラ奏者。東京芸術大学卒業と同時にNHK交響楽団
に入団、後にインスペクターをつとめる。1972年にはシュト
ス弦楽四重奏団を結成。2001年のNHK交響楽団定年退
職後は、嘱託としての演奏、ライブラリーの映像化プランの
作成、アカデミーの創設準備、団員のベルリンフィル出演の
実現などの活動を行う。岡山県玉野市長のアドバイザーや
滋賀県中主町の音楽監督を勤めるなど各地の音楽文化振
興にも貢献している。


岩津整明 岩津 整明 MASAAKI IWATSU
 阿蘇農業、水俣、第一、甲佐の各高校を経て現在、熊本市
立必由館高校に勤務。平成5年度より熊本県合唱連盟理事
長となり、九州合唱連盟理事として県合唱界の活動の原動
力となる。熊本混声合唱団へは昭和51年団員として入団後
、昭和59年3月から常任指揮者として指揮にあたる。女性合
唱団“Le Grazie”の指揮、指導もつとめる。



江越哲也 コーディネーター 江越 哲也 TETSUYA EGOSHI
 メディアプロデューサー。「オールナイトニッポン
全国DJコンテスト」で優勝、世界DJ会議へ日本代表
として故・糸井五郎氏と参加。米国の放送・音楽業界
のシステムを学び帰国後は、TV番組司会、ラジオDJ、
CMナレーション、イベント総合司会、アナウンス指導、
マルチメディアコンサルタントなど幅広く活躍中。
レポーターとして文部大臣賞受賞。平成音楽大学
「音楽ビジネス論」講師もつとめる。

〔同日開催〕
15:20〜15:40 平成音楽大学学生によるミニコンサート
       
平成音楽大学〔大学説明会〕
13:00〜13:45 レスナーの先生方への説明会
15:40〜16:30 高校の先生方と高校生への説明会
       
説明会は一般の方、受験希望の保護者の方の参加も受付
ます。パネルディスカッションと同じ要領で「説明会希望」と
ご連絡ください。(希望時間もお伝えください)        

へ戻る