![]()
![]()
| 1月12日(土) | ニューイヤオペラコンサート |
| 1月13日(日) | 第4回関 修一朗&九州パーカッション・サークル演奏会 |
| 1月27日(日) | 第13回市民大合唱 |
| 1月25日(金) | フレスタコンサート(熊本駅コンサート) |
熊本オペラ芸術協会 ニューイヤオペラコンサート
(2002年1月12日〔土〕PM4:00/熊本市産業文化会館ホール)
![]() |
熊本オペラ技術協会 ニューイヤオペラコンサート |
|
| 日時 | 2002年1月12日(土) PM4:00開演 |
|
| 場所 | 熊本市産業文化会館ホール | |
| 音楽監督 | 出田敬三 | |
| 演出 | 尾上知久 | |
| 出演 (順不同) |
土井恵加、椎葉直樹、東 園、 小山祐喜子、今坂友香、朽木洋子、 石川ゆか、福嶋由記、桑原理恵、 工藤和美、高松知江美 村川和美、本多智毅、赤星百合子、 佐伯文子 |
|
| ピアノ | 別城博士、新上智子、松本真理子、 宮崎寿美子、柿原治美 |
|
| 電子オルガン | 日野徳子 | |
| 司 会 | 南 迪子 | |
| 入場料 | 2,000円(当日2,500円)/全自由 | |
| 熊本オペラ芸術協会毎年恒例のコンサートです。 お問い合せは、熊本オペラ芸術協会096−282−6910まで |
||
♪この演奏会は、終了いたしました。
第4回関 修一朗&九州パーカッション・サークル演奏会
(2002年1月13日〔日〕PM6:00開演/北九州市立女性センタームーブ)
![]() |
第4回関 修一朗& 九州パーカッション・サークル演奏会 |
|
| 日 時 | 2002年1月13日(日) PM6:00開演 |
|
| 場 所 | 北九州市立 女性センタームーブ |
|
| 入場料 | 1,000円 | |
| お問い合せ | 関 092-511-2802 | |
| 九州交響楽団打楽器奏者で、本学打楽器講師の 関 修一朗先生が主宰する演奏会です。 本学の打楽器専攻学生によるアンサンブルもジャ ンベ等を使った曲で出演します。 |
||
♪この演奏会は、終了いたしました。
第13回市民大合唱
(2002年1月27日〔日〕PM2:00開演/福岡県久留米市・石橋文化ホール)
![]() |
第13回 市民大合唱 本間四郎とともに・・・ |
|
| 日 時 | 2002年1月27日(日)PM2:00開演 | |
| 場 所 | 福岡県久留米市 石橋文化ホール |
|
| 曲 目 | 〔第1部〕−森脇憲三をうたう−「女声合唱曲集」 〔第2部〕・ソプラノ独唱 ・メゾソプラノ独唱 〔第3部〕混声合唱組曲「筑後川」 〔フィナーレ〕300人の大合唱 |
|
| 出 演 | 指揮/平島邦央 ピアノ/中島政裕、南 幸是朗 他 ソプラノ/南 迪子、内田多佳子、木村清吾 合唱 ・森脇憲三をうたう会 ・小郡混声合唱団 ・合唱団「四季」 ・合唱団「やまびこ」 ・久留米音協合唱団 ・混声合唱団「コールF.L.C ・ロングライフコール |
|
| 入場料 | 1,000円(全自由席) | |
| 久留米市はもちろん、福岡県の音楽文化の発展に多大な功績のあった本間四郎先生を偲んでの演奏会 です。本学から本間先生と交流のあった、ピアノの中島政裕教授、南 幸是朗助教授が出演します。 |
||
♪この演奏会は、終了いたしました。
フレスタコンサート(熊本駅コンサート)
(2002年1月25日〔金〕PM4:00〜/熊本駅構内1Fプラザ)
| フレスタコンサート (熊本駅コンサート) |
前回、12月24日の演奏より(カンマーコール) |
|
| 月 日 | 2002年 1月25日(金) |
|
| 時 間 | PM4:00〜 | |
| 本学より7回目の出演です。木管五重奏が出演予定です。 | ||
♪この演奏会は、終了いたしました。